しくみの提供
インサイドセールス・アセスメント/研修
改善に向けて的確なアドバイスと研修を実施
インサイドセールスは、近年増加してきているものの経験者はまだまだ少なく、手探りで運用しているという事例が見受けられます。また、インサイドセールスは訪問営業とも異なるスキルが必要となるため、どのようにトレーニングをしてよいのかもわからないということも少なくありません。そうしたみなさまに対して、数多くのクライアント企業におけるインサイドセールス組織の立ち上げ・運用から得られた当社のノウハウをベースにインサイドセールスのアセスメント(良し悪しの評価)を実施し、改善が必要な場合、その事項について的確なご提案を行います。さらに改善アクションのひとつにもなりうる、インサイドセールスのスキル向上に向けた研修もご提供しています。
サービス概要
インサイドセールスクイックアセスメント
経験豊富な当社コンサルタントが貴社のインサイドセールス運用チームのみなさまにインタビューや内部資料の確認を通して、貴社のインサイドセールスの良し悪しを第三者目線で評価いたします。評価は以下の項目に沿って実施し、評価レポートと改善のご提案を行います。
評価項目
- 戦術
- 組織構造
- 仕組み
- 技能
- 人材
- 風土
- 共通の価値観
インサイドセールストレーニング
非対面による営業活動のベースとなるコミュニケーションのトレーニングを中心に、インサイドセールスの初歩的な研修、運用管理する立場の方に向けた研修に至るまで、レベルと役割に応じた研修を実施しております。
研修メニュー 例
インサイドセールスコミュニケーション研修
会話マナー、傾聴力、質問力、説明力、構成力、営業力 などインサイドセールスマネージャー研修
KPIマネジメント、スクリプト/モニタリング/ロールプレイング弱点克服トレーニング
インサイドセールススコアリングの結果などから可視化された弱点のトレーニングをピンポイントで受講できます。
会話マナー | インサイドセールスとしての基本的な会話時のマナー |
---|---|
傾聴力(共感) | 気持ちよく相手に話をしてもらえるよう話を促す力 |
質問力 | オープンクローズを効果的に利用し、的確な質問をしていく力 |
説明力 | 相手に納得感を与える説明が出来る力 |
構成力 (会話のコントロール) |
自身で会話を組み立て関連性を持った会話をする力 |
営業力 | 課題ニーズを適切なタイミングで捉え、興味喚起につながる訴求が行える力 |
レポート力 | 会話内容を関係者に簡潔な文章で分かりやすく伝える力 |
インサイドセールス スコアリング
インサイドセールスのリアルな会話やその会話レポート、ロールプレイにおける会話を、当社が蓄積し、改善を続けている評価軸を用い客観的に評価し、スコア化します。
また「SAIN(サイン)」(AI 人工知能)を活用した分析結果も踏まえ、強み、弱みをフィードバックします。弱みを克服するためのインサイドセールストレーニングの受講や、定期的なインサイドセールススコアリングの取得により、インサイドセールス自身のスキルアップを時系列に可視化することが可能になります。
