Webマーケティングの効率化を実現するCMSとは? 導入メリットや選定する際の注意点をわかりやすく解説します。

BtoB webマーケティング
コラム
公開日: 更新日:
Webマーケティングの効率化を実現するCMSとは? 導入メリットや選定する際の注意点をわかりやすく解説します。

Webマーケティングの効率化を実現するCMSとは? 導入メリットや選定する際の注意点をわかりやすく解説します。

CMS (コンテンツマネジメントシステム)Webサイトの更新などに係る作業を、HTML(エイチティーエムエル:Hyper Text Markup Language)やCSS(Cascading Style Sheets:カスケーディング・スタイル・シート)などに代表されるプログラムの書き換えが不要な、GUI*¹上で「管理画面」などを通して、簡単に登録・更新が可能なシステム
*1 (Graphical User Interface)の略語。コンピュータへ出す命令や指示等を、ユーザーが画面上で視覚的に捉えて行動を指定できるもの

Webマーケティングの運用においてコンテンツの重要度が日々高まってきています。これは“コンテンツマーケティング”といわれるコンテンツを主体にした集客手法が注目されていることに起因します。WEBマーケティングを行うにあたっては、WEBサイトの作成は勿論、コンテンツの作成やサイト内の回遊性向上を目的とした導線の整備も不可欠です。WEBサイトの情報は常に『鮮度』が求められ、一度訪問したWEBサイトに再び訪れたユーザーが新しい発見や気づきを通じて、そのWEBサイトを運営する企業などの製品サービスへより強いエンゲージメントを持つことも大きな役割の一つです。鮮度を保つために更新は必須となりますが、HTMLやCSSの知識を持つ社員がほとんどいない、もしくは、在籍していてもシステム関連部門の所属で、WEBサイトを担当することが多いマーケティングセクションには在籍しないという企業も少なくないでしょう。そんな環境でも生産的なWebマーケティングを可能とするのが、CMSです。CMSの概要からメリット、選定方法まで解説します。

CMSとは?

CMSとはコンテンツ=記事の作成や公開、更新などを行うためのソフトウェアです。
一般的にWEBサイトの作成や更新のためには、HTMLやCSS、時にはJavaScriptなどを使いこなさないといけません。しかし、WEBサイトの作成を趣味として経験していたり、専門知識を身につけていないと、これらのプログラムを業務に使用できるレベルで使いこなし、WEBサイトを作成するのは至難の業です。せっかくWEBサイトを作成してWebマーケティングに活用したくても、実際にそれをできる人材はごく限られてしまいます。かつては、WEBサイト更新のためだけに、外注費を使っていた企業も多かったようです。

CMSは、それまでのWEBサイト作成業務や更新作業のハードルを大きく引き下げた存在です。マークアップ言語を打ち込まなくても、装飾が可能です。近年では、「プラグイン」と呼ばれるツールをCMS内にインストールすることで、Webマーケティングに役立つデータの分析や改善などを行うこともできます。できるだけ費用をかけずに、ただし、納得のいくWEBマーケティングの運用目的でWEBサイトをさらに良くしていきたい企業にとってCMSはとてもありがたい存在です。

CMSを導入するメリット

「HTMLやCSSを知らなくてもWEBサイト更新できる」メリット以外にも、CMS導入のメリットは5つほどあります。

CMSを導入するメリット①

まず、誰にでも扱いやすい環境で作業が可能なため、デザイン作業が簡単になるという点です。WEBサイトをおしゃれにデザインするのも、コンテンツの更新に加え、さらに別の知識・知見が求められます。HTMLやCSSの知識のみならず、デザインスキルまで問われるからです。CMSには、簡単におしゃれなWEBサイトを実現できるよう様々テンプレートが用意されていることが多く、テンプレートを活用しておしゃれなWEBサイトを作ることが出来ます。工数が減るので浮いた工数を別の業務、例えば、コンテンツの更新や戦略策定などの業務にリソースを再配分することができるわけです。

CMSを導入するメリット②

次に、SEO対策になります。CMSによって整備し構造化されたページ作成が容易になります。Googleの検索エンジンにも「読みやすいサイトである」と伝えることにもなります。一からHTMLをセットするのに比べて大幅な作業工数の削減につながるはずです。SEOについての専門的な知識がなくても、必要最低限のSEO対策された内部構造を構築できるのは、CMSの大きな魅力です。

CMSを導入するメリット③

た、WEBサイト内の全コンテンツを、一つの管理画面でまとめて作成・更新できるのもCMSの便利なところです。前述のプラグインを入れるなどすることで、リンク切れを自動的に検出・通知してもらえます。更新もまとめてできますので、WEBサイト運用効率が大幅に向上します。

CMSを導入するメリット④

CMS導入は、これまでお話ししてきた機能を活用することでWEBサイト運用のコストを下げます。リンク切れへの対応やデザイン崩れの修正など、ちょっとした変更のために外注する必要がなくなります。Webデザインも、テンプレートを使えば、ある程度のデザインであれば自社で対応することも可能です。また、導入のための初期費用も数万円程度から利用がで可能で、非常に多くの企業が利用しているWordPressというオープンソースのCMSであれば原則無料で利用できます。

CMSを導入するメリット⑤

CMS導入によって、同じプロジェクトを担当するスタッフでチームを組んでWEBサイト運用の業務に取り組むことができます。コンテンツの作成や編集・承認、アップロード、Webデザイン、データ分析など、効率的な業務分担が可能とする助けになります。これも、HTMLなどのプログラムに関しての特別な知識がなくてもWEBサイトの作成・更新が可能になるCMSならではの利点といえます。

以上のように、CMSはWEBマーケティング上の様々な局面で大きなメリットをもたらしてくれます。

CMSを選定する際の注意点

CMSと一口に言っても、さまざまなタイプがあります。特定の企業が制作した商用CMSやオープンソースのCMS、「動的CMS」と「静的CMS」など、枚挙に暇がありません。その中から自社のビジネスに適合するCMSを選定するのは容易なことではありません。

選定する際の注意点としては、セキュリティ対策です。WordPressのようなオープンソースのCMSだと、無料で導入できる代わりにしばしば脆弱性が発見され、バージョンアップやプラグインの設定などが求められます。ある程度ITリテラシーが必要な場合もあるので、こうしたセキュリティ対策を自社だけでできるかどうかを検討するとよいでしょう。自社だけではできないと判断するのであれば、オープンソースではなく商用CMSを使用します。商用ならば、コストがかかる代わりにセキュリティ対策は外注できます。トラブル対応も任せられますので、安心感はオープンソースと大きく異なります。

また、想定されるアクセス数や目的と選定するべきCMSには大きな関係があります。動的CMSはアクセスのたびにデータベースを参照してユーザーに表示するページを都度生成するタイプで、静的CMSは既に存在するページを原則そのまま表示するタイプです。アクセス数が増えたときに、動的CMSを過剰に適用しすぎた結果、サーバーに過大な負荷がかかり表示が不安定になるケースもあります。一方静的CMSだと、マイページや検索機能のあるページなど、個人によってページの見せ方を変えなければならない場合には不向きです。
このように、CMS選定の前に作成したいWEBサイトの構造・目的やアクセス数を想定しておきましょう。

さいごに

いくつか注意点はあるものの、CMSはWEBサイト運用に欠かせない存在になりつつあります。HTMLやCSSの知識を持たないスタッフが担当するようなケースでも力を発揮します。誰にでも扱いやすい自社に合ったCMSを選択することで、Webマーケティングの目的にあったコンテンツを作成・更新できるソフトウェアです。事前にWEBサイトの目的や想定アクセス数を検討し、自社に合ったCMSを選定することで、業務効率化に活用いただけると思います。

アバター画像

2002年の設立以来、インサイドセールスによる法人営業改革の支援を行ってきた「ブリッジインターナショナル」。日本におけるインサイドセールスのリーディングカンパニーとして、IT、通信・情報、流通、製造などの幅広い業種の企業に対し、「仕組み」「リソース」「道具」などさまざまなインサイドセールスのサービスをご提供し、多くの実績を積み上げてきました。当コラムは、多数のクライアント企業でインサイドセールス組織の立ち上げ・導入支援・MA活用支援などに携わってきたコンサルタントが、これまで蓄積したノウハウを元に執筆したものです。

一覧へ戻る

この記事と合わせてよく読まれています

2020/07/31 インサイドセールスの成功事例と自社に合うモデルの見極め方とは? 2018/06/22 トラッキングでサイトの問題点を改善。サイト訪問者の行動を可視化する目的とは 2018/05/28 インサイドセールスとフィールドセールスの連携で営業効率は飛躍的に向上する

テーマから記事を探す

BtoB webマーケティングコラム
お問い合わせ